こんにちは!
横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
小学2年生(4月から3年)のT君は、5月に2回目のピティナステップを控えています。
やる気がある時と無い時の差が激しいお子さんなので、なかなか苦労しました。
やる気を出してもらう方法は色々ありますが、全てのお子さんに共通するかと言うと
そう上手くいかないこともあり、私は一人ひとりに合わせたレッスンにしているため試行錯誤を繰り返す事もあります。
T君は本当はエヴァンゲリオンの曲が弾きたいと言っていたのですが、今の段階では無理かな・・・
と私から伝えました。
それでピティナステップに出るのも諦めるかなと思っていると、お母さんと相談しバッハのメヌエットを弾くことになりました。
「レーソラシドレーソーソー」という皆さんご存知のメヌエットですが、これはJ.S.Bachの作品ではないと今は言われているようです。(Wikipedia参照 作曲 クリスティアン・ペツォールト)
それぐらい古い曲なので、楽譜も改訂版で色々出版されているものはスラーやスタッカートがついていて、強弱も書かれています。
T君はスタッカートもスラーもすっ飛ばし、自分の世界で弾いている所がありました。
お母さんは楽譜通り弾くよう、お家でアドバイスしていたようですがT君は聞きません。
私はしばらく様子をみて、ヘンレ版のメヌエットには何も記号は書かれていないこと、そもそもバロック時代の曲なので強弱記号も書かれていない方が普通です
とお母さんに説明し、スタッカートではなくても、テヌートぐらいの感覚で弾く所やスラーは書かれていないけどピアノで演奏するので
ある程度「レーソラシドレーソッソ」の所はひとかたまり、歌うように切れないように
弾くなど説明して、T君も段々と理解して暗譜で弾けるようになってきました。
ピアノを習っていると、これは正解か?と疑う考えも身につくと思います。
J.S.Bach作曲と思っていた曲が、実は違ったり楽譜も何百年も古いものは当時と今のものではかなり違いがあります。
この疑う感覚は情報にも持てるようになり、新型コロナのテレビからの一方的な情報が果たして何処までが私達に有益な情報だったのか?と考えたりできます。
クラシック音楽、ピアノと向き合うことは深い学びがあるのです。
横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
小学2年生(4月から3年)のT君は、5月に2回目のピティナステップを控えています。
やる気がある時と無い時の差が激しいお子さんなので、なかなか苦労しました。
やる気を出してもらう方法は色々ありますが、全てのお子さんに共通するかと言うと
そう上手くいかないこともあり、私は一人ひとりに合わせたレッスンにしているため試行錯誤を繰り返す事もあります。
T君は本当はエヴァンゲリオンの曲が弾きたいと言っていたのですが、今の段階では無理かな・・・
と私から伝えました。
それでピティナステップに出るのも諦めるかなと思っていると、お母さんと相談しバッハのメヌエットを弾くことになりました。
「レーソラシドレーソーソー」という皆さんご存知のメヌエットですが、これはJ.S.Bachの作品ではないと今は言われているようです。(Wikipedia参照 作曲 クリスティアン・ペツォールト)
それぐらい古い曲なので、楽譜も改訂版で色々出版されているものはスラーやスタッカートがついていて、強弱も書かれています。
T君はスタッカートもスラーもすっ飛ばし、自分の世界で弾いている所がありました。
お母さんは楽譜通り弾くよう、お家でアドバイスしていたようですがT君は聞きません。
私はしばらく様子をみて、ヘンレ版のメヌエットには何も記号は書かれていないこと、そもそもバロック時代の曲なので強弱記号も書かれていない方が普通です
とお母さんに説明し、スタッカートではなくても、テヌートぐらいの感覚で弾く所やスラーは書かれていないけどピアノで演奏するので
ある程度「レーソラシドレーソッソ」の所はひとかたまり、歌うように切れないように
弾くなど説明して、T君も段々と理解して暗譜で弾けるようになってきました。
ピアノを習っていると、これは正解か?と疑う考えも身につくと思います。
J.S.Bach作曲と思っていた曲が、実は違ったり楽譜も何百年も古いものは当時と今のものではかなり違いがあります。
この疑う感覚は情報にも持てるようになり、新型コロナのテレビからの一方的な情報が果たして何処までが私達に有益な情報だったのか?と考えたりできます。
クラシック音楽、ピアノと向き合うことは深い学びがあるのです。