· 

ピアノ教室 先生の人格

こんにちは♪
横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

現在15時台は1人くらいだとご入会可能なのですが、入学、入園間もなかったり、生徒さんも進級したばかりで若干落ち着きがほしいので

もう少し時間が経ってから、また募集などお知らせします。

生徒さんから、担任の先生がこんな事言った とか

過去、幼稚園の音楽の先生がとても厳しかった

など色々な話を聞きます。

先生、と言われる職業の人すべてが、正しい、偉い訳ではないと お考えいただいて良いのではと

母親である私は考えます。

私が習ってきたピアノの先生方は、言動、行いが素晴らしい方々でした。

ピアノを教えるだけではなく、大学の講師もされている先生や大学時代の先生はリサイタルもされていました。

私は私情により、毎日レッスンができないのですが

ピアノをご指導させていただくなかで、言葉にはとても注意しています。

何故なら、私は小さなお子さんを相手に教える立場なので

練習してこなかった生徒に対して、すぐに怒りをぶつけるようでは指導者失格だと考えるからです。

いまはこんな先生はいないと思いますが、学校の先生では未だに理解できない言動をする人

実際に息子がお世話になってきた習い事でも、そういった先生はいました。

言葉を発する側は、その時は気分が良いかもしれません。

受け取った側の、その後の事まで考えて話をしていますか?と問いたい大人もいる事も事実だと思います。

先生と言われる立場の方が、日々ニュースで見るような行いをしている事も事実です。

私は息子を通してかなり苦労してきたので、ピアノの生徒さん達にはそんな思いはさせたくないのです。