こんにちは♪
横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
幼稚園生のレッスンは、今は4歳からのお子さんを対象にしています。
レッスン終わり5分から10分くらいで、聴音と楽典もしています。
聴き取りは6歳までに取り組めば、絶対音感が付くので大人になって聴いた曲を弾ける楽しみが増えます。
私は幼稚園生であっても、あまり子供扱いしません。
習った事を家で思い出し、自分で楽譜を開いて復習して綺麗に仕上げて来てもらいます。
中には、言われた事を忘れてしまう幼稚園生もいるので、小学生になるまでは
少しご家庭のフォローもお願いしています。
個人レッスンなので、その子ができていれば進むスピードは速いです。
逆に、のんびり進めたいお子さんもいるのでそこは合わせています。
注意したいのは、いくらのんびりなお子さんだからと言って、簡単すぎる曲を1ヶ月もかけてレッスンする
という事は何も学びに繋がらないという事です。
できていないのは、何かしらの原因がある訳でそこを放置して子供の言うなりにする事はしません。
課題ができないなら、どうしたらできるか考えてもらってレッスンは進めています。
横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
幼稚園生のレッスンは、今は4歳からのお子さんを対象にしています。
レッスン終わり5分から10分くらいで、聴音と楽典もしています。
聴き取りは6歳までに取り組めば、絶対音感が付くので大人になって聴いた曲を弾ける楽しみが増えます。
私は幼稚園生であっても、あまり子供扱いしません。
習った事を家で思い出し、自分で楽譜を開いて復習して綺麗に仕上げて来てもらいます。
中には、言われた事を忘れてしまう幼稚園生もいるので、小学生になるまでは
少しご家庭のフォローもお願いしています。
個人レッスンなので、その子ができていれば進むスピードは速いです。
逆に、のんびり進めたいお子さんもいるのでそこは合わせています。
注意したいのは、いくらのんびりなお子さんだからと言って、簡単すぎる曲を1ヶ月もかけてレッスンする
という事は何も学びに繋がらないという事です。
できていないのは、何かしらの原因がある訳でそこを放置して子供の言うなりにする事はしません。
課題ができないなら、どうしたらできるか考えてもらってレッスンは進めています。