ピアノコラム

ピアノコラム · 23日 4月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 小学6年生のCちゃんは、ブルグミュラーのバラードに取り組んでいます。 この曲は楽譜の記載では速度が速く、連続で続く音が多く緊張感を表現していく難しい曲です。 最初は、遅いリズムから始めますが、ある程度の速度までは速くしていきます。...
ピアノコラム · 15日 4月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 幼稚園生のレッスンは、今は4歳からのお子さんを対象にしています。 レッスン終わり5分から10分くらいで、聴音と楽典もしています。 聴き取りは6歳までに取り組めば、絶対音感が付くので大人になって聴いた曲を弾ける楽しみが増えます。...
ピアノコラム · 09日 4月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 現在15時台は1人くらいだとご入会可能なのですが、入学、入園間もなかったり、生徒さんも進級したばかりで若干落ち着きがほしいので もう少し時間が経ってから、また募集などお知らせします。 生徒さんから、担任の先生がこんな事言った とか...
ピアノコラム · 02日 4月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 最近ご入会された生徒さんから 「指番号は、音すべてにきまりがあるのですか?」 と聞かれました。 楽譜を見ると、音の上に番号が書いてある所とない所があります。 指番号は、親指が1で12345と5本の指番号が決まっていて...
ピアノコラム · 26日 3月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ピアノを習うと決めて 習い始めても、色々な事があります。 それはピアノを習っていたお父さん、お母さんのお子さんでも、習っていないご家庭でも私が見てきた中では変わらない感じです。 大体の事は、私に相談してもらって解決しています。...
ピアノコラム · 19日 3月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 3月よりレッスンを始めた2年生rちゃんのレッスンの様子です。 2月末に「ピアノが弾けるようになりたいと言っているんです」とお母さんに連れられて来たrちゃんは とても静かで、私の話もきちんと聞いていました。...
ピアノコラム · 14日 3月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 卒業の季節、ブルグミュラーの「さよなら」を弾きながら少しこの曲を深掘りしてみました。 作曲家であり、ピアノの先生だったヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラーが1832年ごろ パリでピアノを教えながら作曲をしていたそうです。...

ピアノコラム · 05日 3月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログを御覧いただき ありがとうございます。 先日の小学5年生K君のレッスンの様子です。 K君は幼稚園年少の頃からピアノレッスンを始めました。 今はソナチネ、ツェルニーやルクーペの教本を使っていて 6月のピティナステップでは「栄光の架橋」を弾きます。...
ピアノコラム · 26日 2月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 現在定員いっぱいなのですが、また少しして学年も上がり状況も変わってくるので、時々お知らせをチェックしていてくださいね。 先日若いお母様が体験にいらっしゃったので、私の昔を振り返ってみて、習い事について思い出を書いてみたいと思います。...
ピアノコラム · 20日 2月 2025
こんにちは♪ 横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログを御覧いただき、ありがとうございます。 「楽譜読めないけど、子どもはできるようになるのかなぁ。」 そんなお悩みのあなたへ、ちょっとしたコツをお伝えします。 楽譜は、音符や記号を使って音楽を表現する言語です。 最初は難しく感じるかもしれませんが、基本を理解すれば...

さらに表示する